マンションの場合、後付けは非常に困難です。お金を掛ければ可能だと思いますが莫大です。古いマンションで温水床暖を後付けで設置されている家を見た事あります。質問者さんの家の形状は、一般的な玄関側に通路がありPSに給湯器が設置で、リビングが逆のバルコニー側にあり、風呂が部屋の真ん中にあるタイプでしょうか? 給湯器を今のPSに給湯暖房機を設置した場合、温水配管@系統に往復2本をリビングまで引き込む事が困難。天井に露出配管になってしまう(カバーはするが)新築時には床下天井等に通すが後付けで天井や床下に配管を通すのは無理。考えられるのは、瓦斯コンロの下から生ガス配管を引っ張ってベランダにガス暖房専用機(給湯器ではない)を取り付けて、ベランダ⇔リビング間で床暖工事をする・・・・この方法だと可能かもしれません。(ガス配管の太さが問題)。現在の給湯器はそのまま。尚、電気式はほっとカーペットと一緒で、設置する価値は無いです。---------------------------------------------------補足を受け・・・・ベランダに給湯器でリビングに床暖ですと可能かと思います。 また給湯器は給湯暖房機と言う種類の給湯器で一般の給湯器には床暖は接続できません。今の給湯器を残す場合、暖房専用の熱原機が売られていますのでそれと床暖を繋げます。また、穴は今の穴は使えないと思います(エアコンの穴は上方にある為に不細工になるので、下の壁に穴を開けます(5000円程) そこに温水配管8ミリ×2本又は4本を通します。現在のフローリングに張るタイプならなお更可能です。門前払いの訳は私が実際見てないのでなんとも言えませんが、そんな事を言った理由を聞いてください!! 私は出来るはずだし、実際にそう言うパターンのマンションを見た事あります。 予算が50万円なら専用熱源機(設置込みで10万円しない)を付けて20畳以上出来ると思うのですが・・・・・あ〜給湯器は1台にしたいのですね 給湯暖房機+床暖で50万円は何とかいけるかも知れません
|